About us

間取りの考え方について知りたい!


  • 間取りを考える前にやるべきことについて

    皆さんは間取りを決める際、「何からやったら良いのか分からない!」という方も多いと思います。

    右も左も分からない状態で住宅会社から提案された間取りに決めてしまうのは危険ですよね。また、何気なく決めた間取りであってもそこに何十年も住むことになるため、間取り決めはとても大切です。

    ここでは、間取りを考える前にやるべきことについてご紹介します。
    何から始めたら良いか分からない方は、次のことを実践してみましょう。

    まずは、資金計画を組んで予算を明確にします。関係ないのでは?と思うかもしれませんが、予算に応じて建物の大きさが各住宅会社で変わってきます。
    建物の金額の他、お庭やカーポートなどの付帯工事、新築後に購入したい家具・家電品、登記費用なども把握しておくことで、方針を立てやすくなります。この資金計画は住宅会社の営業さんにお願いすると作ってもらえます。

    資金計画をお願いしたからと言って、必ずしもそこの住宅会社で建てなければいけないということはありません。目安が知りたい場合はお願いしてみましょう!

    さらに、スケジュールを明確にしましょう。住宅メーカーによって工事期間が違うので、いつまでに家を完成させたいかをしっかり決めておくことで、決断を先延ばしにするなどの事態を避けられます。

    また、家具や家電をどこに置くのかを決め、今持っている家具を新居にも持っていくのであればサイズを測っておきましょう。
    そうすることで、コンセントを配置する場所を決めやすくなったり、部屋のサイズを決めやすくなりします。

    ダウンロード (3)
  • 間取りを考える上で大切なことについて


    ここまで、間取りを考える前にやるべきことについてご紹介しました。
    やるべきことが明確になったのではないでしょうか。

    さらに、間取りを考える上で大切なことについて2つご紹介します。
    こちらも合わせて押さえておくことで、より失敗や後悔を防げますね。
    ぜひチェックしてみて下さい。

    1つ目は、日当たりを考慮することです。
    長い時間過ごすリビングは1日を通して日当たりが良い部屋にしたいですよね。
    また、日当たりが良くない場所はトイレや浴室にするといった工夫が大切です。

    2つ目は、自分たち家族の生活の動線を意識することです。
    1日の流れをイメージし、生活しやすい間取りにしましょう。
    長期的な目線で考えられるとさらに良いですね。
    家族が増えていったり、巣立っていたりする可能性も含めてフレキシブルに対応できるように考えましょう。

    なかなかイメージできない場合は、住宅雑誌やSNSで見た「こんな感じがいい!」という画像や写真を保存しておきましょう!自分のイメージする間取りのヒントになりますよ。

    以上、間取りを考える上で大切なことについてご紹介しました。
    これらを踏まえて理想の間取りを考えてみてはいかがでしょうか。



    ダウンロード (4)


まとめ

今回は、注文住宅の間取りにお悩みの方に向けて、考える前にやるべきことや考える上で大切なことについてご紹介しました。間取り決めのイメージが明確になったのではないでしょうか。

最近建てた知人のお話やSNS情報も参考になりますが、一番大切なのは「自分たち家族がどう暮らしたいのか」

こうしたいという気持ちは、今現在のみの考えの時もあります。落ち着いて、先も見据えた生活をイメージして納得のいく間取りを実現しましょう!

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

定休日:毎週水曜日、第2・4木曜日

営業時間 9:00~17:00

Access




企業組合県木住

住所

〒038-1303

青森県青森市浪岡大字徳才子

字福田60-2

Google MAPで確認
電話番号

0172-55-7793

0172-55-7793

FAX番号 0172-55-7559
営業時間

9:00~18:00

定休日
代表者名 佐藤 時彦
当社の場所や周辺にあるものを含めた地図を掲載しているため、初めて打ち合わせでご来店になる際にご活用いただけます。具体的なイメージが固まっている場合でも、土地や詳細が決まっていない場合でもご相談を歓迎いたします。

Contact

お問い合わせ

Instagram

インスタグラム